認定医療法人制度による持分なし医療法人への移行事例⑷

はじめに

前回に引き続き、認定医療法人制度を活用して持分なし医療法人への移行した事例をご紹介させていただきます。

Xの投稿もぜひご覧ください

事例6:顧問税理士からのご紹介による移行

1. 医療法人の概要

2. 出資持分の承継対策を活用すべきであった理由

3.弊所へご依頼いただいた経緯

顧問税理士の後継者と弊所代表が元々の知人であったことと、弊所代表が認定医療法人化の経験が多いことから、当該医療法人の先代理事長(父親)と現理事長(長男)をご紹介いただき、弊所がご支援させていただくこととなった。

4. 弊所からのご提案

5. お客様のお声

認定医療法人化による持分なし医療法人への移行により、将来の相続税の納税額が約1億円軽減することが出来た。

今後出資持分の評価額はどんどん上昇し、10年後には出資持分の相続税だけで約2億円の納税が予想されたため、非常に助かった。

6. 顧問税理士様のお声

株価対策をしないといけない、認定が最も有利な方法であると思っていたがどうしたら良いかわからいところに適切に支援してもらえた。

お問い合わせ

本稿についてのご質問や医療法人の事業承継についてのご相談がございましたら、下記の弊所ホームページのお問い合わせフォームからご連絡ください。

お問い合わせ

© 2025 藤澤文太税理士事務所